
募集概要
主催者からのメッセージ
2027年の未(ひつじ)年の年賀状として年賀はがきに印刷するためのイラストや写真を募集します。
新年にふさわしい定番のイラストなど、既成概念にとらわれない新しい発想の作品をお待ちしています。
募集内容
「未(ひつじ)」または年賀状にふさわしいモチーフのカラーまたはモノクロイラスト、筆文字、立体作品、写真作品。
イラスト部門
1.未(ひつじ)のイラスト
※下記は求めるイラストのイメージ例です。

〈水墨画〉


- 和風のモノクロイラスト
- 和風で趣あるイラスト
- リアルで緻密なイラスト
- シルエット風のイラスト
- 趣味(登山・スポーツ・手芸・ピアノなど)を楽しんでいるイラスト
- やわらかくきれいなイラスト
- 手作り感たっぷりのイラスト
- POPでかわいいイラスト
- 物語を感じさせるイラスト
- ユーモアあふれるイラスト
- ほっこりするイラスト
- 女性向けのかっこいいイラスト
▼過去のイラスト例▼






2.年賀状にふさわしいおめでたいイラスト
- 松竹梅、桜、門松など、正月のおめでたい植物
- 富士山などお正月に似合う風景
- 七福神や宝船、羽子板、凧などのおめでたいモチーフ
- 和柄や文様をアレンジしたもの
- 地方の名所、風景をイラストにしたもの 例)嵐山の風景、華厳の滝、岩木山など。
※Webなどに掲載されている写真からイラストを起こす場合は、必ず写真の著作者に許可を得てください。 - 地方の郷土玩具をイラストにしたもの
※商標登録されている玩具をイラスト化する場合は、必ず商標権を持つ団体等の許可を得てください。



筆文字部門
- 未、ひつじ、羊
- 寿、慶、賀、福、春など
- 賀詞(年賀状の頭に添えるおめでたい言葉「謹賀新年」「迎春」「HAPPY NEW YEAR」など、年賀状にふさわしければ何でもOK)
- 創作文章(年の初めにふさわしい前向きな文章、おめでたい言葉を取り入れた文章など。例:幸多き卯年になりますように)、創作文字



立体部門
未(ひつじ)・縁起物を形作った立体作品
- フェルト・紙粘土・木・陶器・ペーパークラフト・刺繍などで「未(ひつじ)」を形作ったもの
- かわいらしいもの、見た人が笑顔になるもの
- 質感、ぬくもりの伝わるもの
- 縁起物と干支などのセット
- リアルなもの
▼過去の立体作品例▼



写真部門
未(ひつじ)の立体を含んだ写真作品
- 自作の未(ひつじ)の立体を、あるシチュエーションの中で撮影した写真の作品
→部屋や山などのロケーションを設定して撮影してください。
※写真には既製品や場所を特定できる建物などが写らないようご注意ください。
年賀状にふさわしい写真作品
- 富士山、桜、梅、日の出、福寿草などの写真
- 門松、しめ縄、鏡餅などお正月飾りの写真
※既製品ではなく、自作のものまたは使用許可を得たものに限ります。自作でない場合は許可を得た旨を明記のこと。



★採用のポイント
※採用を保証するものではありません。
- 年賀状を受け取る相手を意識してみてください。
- 新年や春からイメージされる、もらった人の心があたたかくなるようなもの。
- 新年に受け取って、初笑いをもたらしてくれそうな面白いモチーフ。
- もらってから楽しめる、ひとひねり仕掛けのあるもの。
- 受け取った方が不快になる(なりそうな)ものは避ける。
- これまでになかった新しい発想の年賀状で勝負!
- これまでにない斬新さ、かつ、年賀状という商品として成立する実現性も考慮してください。
- あなたの個性を出してください。
- 他の人と同じような構図や作画方法だとクオリティの勝負になります。
自分だけの描き方や素材に挑戦してみては?(下図は一例です)
- 他の人と同じような構図や作画方法だとクオリティの勝負になります。
- その他に・・・
- 極端にタテ長、ヨコ長の作品は、はがきの上にデザインした際にバランスが取りにくいため、バランスの取りやすい形のものが望ましいです(下図は一例です)。



応募規定
- 画材は自由(水彩・油彩・日本画・クレヨン・色鉛筆・アクリル絵具・パステル・毛筆・木版・貼り絵・切り絵・ちぎり絵など)
- サイズは、イラスト・筆文字はハガキサイズ(148×100mm)〜 A4判、立体作品は15cm角以内、写真作品はプリントの場合はKGサイズ以上、データの場合は1406×2094px以上。
ハガキで応募される場合は必ず封筒に入れてお送りください。 - 未発表オリジナル作品に限ります。
他社との重複応募は禁止。立体の写真作品の場合も、写っているモチーフが他社に応募するものと重複しないようにしてください。
CDなどの素材集・素材系ホームページなどからの流用・AIのいかなる使用も禁止します。 - デジタル作品は、Illustrator[2020まで]またはPhotoshop[350dpi]で作成のこと。(データ形式;ai・psd・eps等)
データの精度(仕上がりのきれいさ)も審査の基準となります。 - 写真作品の場合、撮影対象となる素材はご自分で制作されたか許可を得たものに限ります(自作でない場合は許可を得た旨を明記してください)。
- 賀詞を応募される場合
×「A HAPPY NEW YEAR」→○「HAPPY NEW YEAR」としてください(“A”は不要)。
大文字、小文字は問いません。 - 金・銀・蛍光色は、当社の通常のカラー印刷では再現できないため使用しないでください。
- スクリーントーンは使用しないでください。
応募方法
手描き作品の場合
- 下記応募先に原画を郵送してください。
- 必ず各作品の裏に
1.氏名(フリガナ) 2.〒・住所 3.電話番号(お持ちの方はメールアドレスも)を明記してください。
デジタル作品の場合
- 下記応募先に郵送、またはメール添付でお送りください。
- 郵送の際は、CD-R、DVD-Rなどのメディアに保存し、A4用紙に出力したものも必ず添付してください。 用紙の裏に、1.氏名(フリガナ) 2.〒・住所 3.電話番号(お持ちの方はメールアドレスも)を明記のこと。
- メールの際は、本文に上記内容を明記して、下記応募先アドレスまでお送りください。 ファイルが2つ以上になる場合はフォルダにまとめてzip形式で圧縮してお送りください。
- フォントを使用した場合は必ずアウトライン前とアウトライン後のデータを入れてください。
- Photoshopでレイヤーで作成された場合は、なるべくレイヤーを残した状態でお送りください。
立体作品《実物》の場合
- 作品の実物を下記応募先にお送りください。
- 別紙に1.氏名(フリガナ) 2.〒・住所 3.電話番号(お持ちの方はメールアドレスも) を明記し、作品に添付してください。
立体作品《写真》・年賀状にふさわしい写真作品の場合
- 立体作品を写した写真データ[jpgまたはepsで350dpi]を郵送またはメール添付で下記応募先にお送りください。
- 別紙に1.氏名(フリガナ) 2.〒・住所 3.電話番号(お持ちの方はメールアドレスも) を明記し、作品に添付してください。
メール応募の場合は、本文に上記内容を明記してください。
《デジタル作品をメール以外の方法でお送りいただく際のご注意》
データ転送やオンラインストレージサービスを使用してデータをお送りいただく場合は、受け取り期限(保存期限)にご注意ください。多くのご応募をいただく中、期限内にファイルをダウンロードすることができない可能性もありますので、ご了承ください。メール添付で送れない場合、CD-R、DVD-Rなどのメディアに保存してお送りいただく方法をお勧めいたします。
応募先
〒600-8421
京都市下京区綾小路通室町東入童侍者町161番地
綾小路スクエア201号
(有)室町スピード印刷 公募係
E-mail : koubo@muromachi.co.jp
※応募作品の返却はいたしません。ご了承ください。
著作権について
入賞作品の著作権は主催者である(有)室町スピード印刷に帰属します。
入賞者は入賞作品の部分変更と、変更後の使用を認めるものとします。
応募資格
不問
※日本国内に銀行口座をお持ちの方に限ります。
(Only those who have a bank account in Japan can enter for this contest. )
応募〆切
2025年7月31日(木)当日消印有効
選考方法
当社スタッフ(制作担当者)による選考
発表
2025年10月末、当サイトにて最優秀賞、優秀賞、佳作〈A・B賞〉を発表します
上記の方含め、入賞者全員に郵送による直接通知も行います(10月末に投函)
賞
最優秀賞 | 50,000円(1点) |
優秀賞 | 30,000円(3点) |
佳作〈A賞〉 | 10,000円(4点) |
佳作〈B賞〉 | 4,000円(5点) |
入選 | 3,000円(点数未定) |
筆文字 | 1,000円(点数未定) |
お支払い金額は、所得税10.21%を差し引いた額となりますので、あらかじめご了承ください。
主催/お問い合わせ
(有)室町スピード印刷 公募係
TEL:075-343-3570
E-mail:フォームを開く
(受付時間:祝日を除く月〜金曜日の10:00〜12:15 13:45〜17:00)
※審査・選考に関するお問い合わせは受付けておりません。
個人情報の取扱いについて
この募集により収集した個人情報は以下の用途にのみ使用いたします。
- 当募集に関する問い合わせ
- 入選結果を通知
- 入賞作品のサイトでの発表
- 次年度のイラスト募集のご案内の送付
- 当社の年賀状印刷のご案内の送付